【登山者必見】これで安心!おすすめ行動食3選と失敗しない補給術

ゆるっと豆知識
うっちー
うっちー

オコちゃん!今日は行動食のお話をするよ☺️オコちゃんはどんな時に行動食を摂るようにしてる??

オコちゃん
オコちゃん

え〜・・・考えたことないな〜🙄食べたい時かな🤤

うっちー
うっちー

それも正解なんだけど行動食を摂るタイミングは登山をする上でとても重要だから覚えといてね😂

こんにちは〜!うっちーです😊

突然ですが皆さん!登山中に「急に体が重くなった」「頭がぼーっとして足が動かない…」
そんな経験はありませんか?

実はこれ、登山者にありがちな 「シャリバテ(ハンガーノック)」 が原因かもしれません。
僕自身も登山を始めた頃に失敗した経験があり、「行動食の大切さ」を痛感しました。

今回は、僕の失敗談を交えながら、行動食の重要とおすすめ行動食3選をご紹介します。


1. 登山中に起こりやすい「シャリバテ」ってなに?

「シャリバテ」とは、簡単に言うと登山中にエネルギー切れを起こす状態のこと。
「シャリ=ご飯」「バテ=疲れる」という意味で、登山者の間ではよく使われる言葉です。

主な症状

  • 急に足が重くなる
  • 頭がぼーっとする
  • 眠気やめまいがする
  • 気力がなくなり「もう歩きたくない」と感じる

💡 ポイント
一度シャリバテになると回復に時間がかかるため、お腹が空く前にこまめに補給することが大切です。

うっちー
うっちー

写真撮りながらだとよく食べるのを忘れるんだけど気をつけないとね💦


2. 過去の失敗談:朝ごはん不足で大後悔…

本格的な登山に挑戦し始めた頃、朝ごはんは途中に寄ったコンビニで「おにぎり1個だけ」。
「まあこれで十分かな」と思って出発しました。

登り始めて1時間ほど経っても写真を撮るのに夢中で行動食も食べずに歩き続けると、なんだか体が重く、頭がぼーっとしてきました。
「休もうかな?でももう少し先まで頑張ろう…」と無理をしていたら、いつも以上に疲労感が強くなり、足がなかなか前に進まなくなったんです。

今振り返ると、これは完全に行動食のタイミングを間違えた典型例
「お腹が空いたら食べよう」では遅いんです。

この経験以来、登山前はしっかりご飯を食べて登山中は60分おきに少しずつ行動食を食べることを意識しています。

オコちゃん
オコちゃん

みんなも朝ごはんはしっかり食べようね😊


3. 行動食を選ぶ3つのポイント

登山で食べる行動食は、普段のおやつとは少し違います。
次の3つを意識して選ぶと失敗しません。

  1. 持ち運びやすいもの
    → 軽くてかさばらない、小分けできると◎
  2. 片手で食べられるもの
    → 立ち止まらず歩きながら食べられると便利
  3. 素早くエネルギー補給できるもの
    → 糖質と脂質がバランスよく含まれているものがおすすめ

4. 私のおすすめ行動食3選

① ミックスナッツ

行動食の中で一番好き🤤登山では汗と一緒にミネラルも失われるので、塩分補給も大切。
ミックスナッツは 塩分・脂質・糖分がバランスよく含まれており、長時間の登山にぴったりです。

  • メリット
    • 常温保存できる
    • ジップロックやに小分けして携帯しやすい
    • 腹持ちが良い

僕は100円ショップで買った容器に小分けして登山に持って行ってるよ😊

🔗 おすすめ商品はこちら

うっちー
うっちー

行動食はもちろんビールのおつまみにもオススメ!登山いく前に無くなっちゃうかも😂


② プロテインバー

「手軽に食べたい!」「コンビニで買えるものがいい!」という人におすすめ。
糖質で即効チャージ+タンパク質で疲労回復ができる万能行動食です。

特にチョコタイプは、疲れた時に甘さで癒されるので登山中のご褒美感覚で食べられます。

  • メリット
    • 片手でサッと食べられる
    • 崩れにくく持ち運びやすい
    • 全国どこでも手に入る

🔗 おすすめ商品はこちら

オコちゃん
オコちゃん

うっちーからもらったことあるけどチョコ味美味しかったよ😊


③ ようかん(スポーツようかん)

登山界の定番中の定番!
小分けされていて糖分がすぐにエネルギーに変わるので、シャリバテ防止に最適です。

最近は片手で押し出すだけで食べられる「スポーツようかん」も販売されており、手が汚れないのも嬉しいポイント。

  • メリット
    • 暑さでも溶けない
    • スピーディーにエネルギー補給できる
    • 軽量で持ち運びやすい

🔗 おすすめ商品はこちら

うっちー
うっちー

甘すぎないとこが登山中のスイーツにオススメです☺️


5. 行動食を食べるタイミング

基本は「お腹が空く前に補給」!

  • 30〜60分に一度、少しずつ食べる
  • 水分と一緒に摂ると吸収がスムーズ
  • 出発前にも軽く食べておくと安心

💡 ポイント
「あと少しで休憩だから我慢しよう…」はNG!
疲労が溜まる前に食べることで、後半もバテずに楽しめます。


まとめ

登山中の行動食は、ただの「おやつ」ではなく命を守るための大切な装備のひとつです。

僕自身、朝ごはんを軽く済ませて出発し、行動食を食べるタイミングを逃してしまったことで強い疲労感に襲われた経験があります。
その失敗以来、行動食はナッツ・inプロテインバー・ようかんの3つを常にザックに入れるようになりました。

登山中は「少しずつ、こまめに補給」を意識して、最後まで元気に山を楽しみましょう!
ゴミはちゃんと持ち帰るんだよ☺️

🔗 今回紹介した行動食はこちらからチェック
ミックスナッツ


inバー プロテイン


井村屋 スポーツようかん


あなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も最後まで読んでくれてありがとう😊

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました