【初心者向け周回ルート】赤城・黒檜山〜駒ヶ岳をのんびり縦走!急登の先には絶景&ごはんタイムが待っている⛰🍴

ゆるっと登山
オコちゃん
オコちゃん

今日はうっちーと一緒に登った黒檜山と駒ヶ岳の縦走ルートを紹介するよ!赤城山ってもっと気楽に登れる山だと思ってたのに大変だった〜😭

うっちー
うっちー

赤城山は初心者の人から中級者までいろんな方が登山を楽しめる山があるよ!今回の黒檜山は赤城山の中では一番大変かも😂オコちゃんよく頑張ったね☺️それじゃあ今回のゆるっと登山の紹介をしていくよ!

こんにちは、うっちーです!
今回はゆるっと登山シリーズとして、群馬県・赤城山の主峰「黒檜山(くろびさん)」からお隣の「駒ヶ岳」までをオコちゃんと一緒に歩いてきたよ!

2人(?)でのんびりと、でも意外とハードだった登山のようすをレポートしていきますので赤城山って気になってたんだよな、黒檜山って聞いたことあったけどどんな山か知らないよ、そんな方にもぜひ見てほしいです😊それではスタート!


🔍 今回のルート&登山データ(YAMAPより)

  • ルート: 黒檜山登山口 → 黒檜山山頂 → 絶景スポット → 駒ヶ岳 → 駒ヶ岳登山口 (周回)
  • 歩行距離: 約3.8km
  • のぼり: 526m
  • くだり:546m
  • 所要時間: 04:07(途中、写真を撮りながら)
  • 難易度: 初心者〜中級者向け(体力は少し必要!)

🅿️ 大沼の大型駐車場からスタート!しかし…

登山当日は赤城山でマラソンイベントが開催されていて、100台以上止められる大沼の駐車場がまさかの満車寸前!
ギリギリ停められてホッとひと安心💦

身支度を整えて、登山口のある黒檜山登山口へと向かいます。


🧗 黒檜山へは急登スタート!最初から飛ばすのは注意です

黒檜山は標高こそ1828mとそれほど高くないですが、登山口から一気に急登が続くのが特徴!
岩場や段差のある道をぐんぐん登っていきます。
「これはけっこうキツイぞ…笑」と、オコちゃんも無言(?)

でも振り返るとそこには、
大沼や地蔵岳の雄大な景色が!✨

晴れていれば富士山も見えるとか!?この日は少し雲がかかっていましたが、それでも絶景に癒やされます😊

こちらのポイントは天気が良ければ富士山も見えます
大沼湖畔の様子です。マラソンイベントはここでやってたみたい
オコちゃん
オコちゃん

ここから富士山見たかったなあ🥲

うっちー
うっちー

当日はちょっと曇っていたもんね、また天気のいい時に登ろうよ😃

オコちゃん
オコちゃん

うん!また行こう😊

こんないい景色もありますが登山道はこんな感じで大きい岩があったり

急登が続いたり

きのこが生えてたり🍄

オコちゃん
オコちゃん

このキノコ食べてみたかったな〜

うっちー
うっちー

毒キノコかもしれないから食べちゃダメ😂


⛰ 黒檜山山頂に到着!…でも、ゴールはもう少し先?

さて、この看板が見えたら山頂は目の前!
でもここで気を付けてほしいのはここを真っ直ぐ行ってしまうと駒ヶ岳に行ってしまうのでこの看板が見えたら左に曲がって黒檜山の山頂を目指しましょう🫵

ついに黒檜山の山頂に到着〜!やったー!
…でも、ここで休憩するのはちょっと待って!

実は山頂からさらに2〜3分歩いた先に、絶景スポットがあるんです!
ここで食べるごはんが格別なので、ぜひそちらまで足を伸ばしてみてくださいね♪

オコちゃん
オコちゃん

ここもいいんだけどもう少し頑張ると絶景が待ってるからぜひ行ってみてね☺️


🍴 絶景スポットでランチタイム!でもちょっと曇ってた〜

到着しました〜!…ちょっと曇ってるけど〜😅
それでも、沼田方面と周囲の山々を見下ろすこの景色は最高です。
でもなぜかトンボがめっちゃいてちょっとビビりました。笑

オコちゃん
オコちゃん

ちょっと雲が多かったけど沼田方面を見渡せる絶景ポイントでした!ここでうっちーとお昼ご飯にしたよ☺️

今日のランチは、

  • 前回の燕岳登山で余った モンベルのガーリックリゾッタ
  • ナスのお味噌汁
    という軽くて美味しい山ごはんセット!

そして最近導入したギアがこちら👇
SOTOのテーブル&ガスバーナー
これが軽量・安定・組み立て簡単の三拍子で、超お気に入りアイテムです!
詳しくは別記事でレビュー予定なのでお楽しみに♪


🥾 お腹を満たして、いざ駒ヶ岳へ!

お腹いっぱいになったあとは、いよいよお隣の駒ヶ岳へ向かいます。
ここからは、稜線歩き〜…と思いきや、階段・階段・また階段!!笑

実は駒ヶ岳登山口から黒檜山へ登るルートもあるのですが、**この階段地獄を逆に登るのはかなり大変…**😂

なので今回のように、

▶ 登り:黒檜山登山口
▶ 下り:駒ヶ岳登山口

という時計回りの周回ルートが圧倒的におすすめです!

うっちー
うっちー

この階段地獄はホント大変💦階段が苦手な方は登りはやめとき〜

オコちゃん
オコちゃん

あの階段は本当に大変だったよ・・・😭


🏔 駒ヶ岳山頂!ここからの大沼がまた良い

最後の長〜い階段を登りきった先が、駒ヶ岳の山頂です!

ここから見る大沼の眺めもとっても素敵✨
さっき登ってきた黒檜山がもうあんなに遠くに…と、ちょっとした達成感に浸れます。

オコちゃん
オコちゃん

大沼の反対は前橋方面が一望できるよ!駒ヶ岳の山頂からの景色もキレイだったよ😊

うっちー
うっちー

山頂では大きいわんちゃんを連れた方と出会い触らせてもらってかわいかったんね〜😊

オコちゃん
オコちゃん

ちょっと怖かった・・・


🎒 あとは下るだけ!気をつけて下山しましょう

ここからはひたすら階段を下って駐車場まで戻ります。
膝に優しく、足元に注意して、安全第一で下山しましょうね!


🐾 まとめ:赤城の王道縦走コースで、景色もごはんも大満足!

黒檜山〜駒ヶ岳の縦走は、

  • 絶景スポットでのランチタイム
  • 急登のやりがい
  • 充実した周回ルート

と、ゆるっとだけど満足感たっぷりな登山になりました!
オコちゃんも終始ごきげん🐶

駐車場やルート取り、昼食スポットの情報なども参考にして、ぜひみなさんもチャレンジしてみてくださいね♪帰りはぜひ大沼のお土産屋さんで群馬のお土産を探してみてね☺️

うっちー
うっちー

オコちゃん、一緒に行ってくれてありがとうね〜、楽しかったよ😊

オコちゃん
オコちゃん

僕もうっちーと一緒に写真撮りながら大変だったけど楽しかったよ😊もっともっと高い山も一緒に行けるように頑張るよ😎


あなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も最後まで読んでくれてありがとう😊

「ゆるっと登山日和」をポチッと応援してもらえたら嬉しいです⛰️

⛰ がんばってね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました