
ずっと前から楽しみに計画していた”立山縦走計画”ですが悪天候のため同行者の方と相談しギリギリまで悩んで中止しました😢せっかく仕事休み取ったしいつまでも悲しんでもいられないので一人で赤城山の地蔵岳へ行きました!今回は本当にゆるっと登山になっておりますのでぜひみてください!それではスタート🫵
こんにちは〜!うっちーです😊
本当は”立山縦走”を計画していたのですが、悪天候のため泣く泣く断念…。
せっかくの休日、落ち込んでばかりはいられない!ということで、
地元・群馬県の赤城山へ気持ちを切り替えて登ってきました。
今回は、赤城山の中でも気軽に登れる地蔵岳をのんびり山歩き。
この記事では、登山初心者でも安心して登れる地蔵岳の魅力を
実体験レポートでお届けします!
赤城山・地蔵岳とは?
赤城山(あかぎやま)は、群馬県前橋市にそびえる活火山で、
百名山にも選ばれている人気の山です。
山頂部には大きなカルデラ湖の**大沼(おの)**が広がり、
周囲には複数の山々が連なるため、登山や観光スポットが豊富。
その中でも**地蔵岳(じぞうだけ・標高1,674m)**は、
赤城山の中では比較的登りやすい山で、
初心者や親子登山、ハイキングにもおすすめです。
山頂には特徴的なアンテナ塔があり、
赤城山を象徴する風景の一つとなっています。

群馬のみんなは赤城山を見て『ん?山の上になんか立ってるぞ!あれなんだ??』って思ったことあるんじゃないかな?それが地蔵岳にあるアンテナ塔なんだ😊
登山データ(YAMAPより)

データ | 記録 |
---|---|
コースタイム | 3時間8分(お昼休憩含む) |
距離 | 2.5km |
歩数 | 5,400歩 |
消費カロリー | 347kcal |
短時間で登れるので、半日ハイクにぴったり!
初心者の登山デビューや、午後からの気軽な山歩きにもおすすめです。
スタート地点:小沼駐車場からスタート!
今回は小沼(この)駐車場に車を停めて出発。
スキー場ほどではありませんが、そこそこ広めで駐車しやすいです。

🚻 トイレ情報
小沼駐車場にはバイオトイレがあります。
バイオトイレは自然に優しい仕組みですが、匂いが気になる場合もあるので、
苦手な方は駐車場へいく前に別のトイレを利用してから登山開始がおすすめです。

登山開始!地蔵岳登山口へ
駐車場から登山口までは軽くウォーミングアップ程度の距離。
のんびり歩いていくと、登山口の目印となる看板が見えてきます。
ここで右へ曲がり、いよいよ山頂を目指して出発!


木の階段を登る!初心者でも安心のルート
最初は木の階段をひたすら登るコースが続きます。
見た目はちょっとキツそうですが、道はしっかり整備されていて安心。
地元の小学生が遠足で登ることもあるほどなので、
登山初心者でも無理なく登れるコースです😊

とは言いつつ最初から飛ばしちゃうと後が大変なのでゆっくり行きましょう😊
見晴らしスポットで小沼を一望!

木の階段が終わるとこんな感じの登山道が続きます。

秋が近づいてますね〜🍁
山頂に着く少し手前で、視界がパッと開ける見晴らしスポットがあります。
ここからは小沼と群馬の街並みが一望!
「もうちょっとで山頂だ!」と気分が上がる場所です✨

ここも広くてお昼ご飯を食べるのにもちょうどいいのですがせっかくですので頂上でご飯を食べましょう😊
山頂に到着!赤城山の絶景を堪能
そしてついに山頂へ到着!
山頂は広く、街から見ると『なんだあれ??』の正体である大きなアンテナ塔がそびえ立っています。

ここからは、眼下に広がる**大沼(おの)と、
赤城山の最高峰黒檜山(くろびさん)**を一望できる大絶景!

この景色好きなんだよね〜😌
山ごはんタイム:チキンラーメンぶっこみ飯
登山の楽しみといえば、やっぱり山ごはん!
今回は以前から気になっていた
**「チキンラーメンぶっこみ飯」**を試してみました。

これがもう、うまーい😭
山頂で食べると普段の3倍はおいしく感じます。
食後はコーヒーと、ちょっと贅沢にマカロンをデザートに。
青空の下でゆっくりチルタイム…最高です☕✨

帰り道で心に響いた一言
本当は今回、立山縦走を計画していました。
ずっと前から休みを調整して、仕事も頑張ってきたのに…
天候不良で中止となり、正直かなりショックでした。
そんな少し落ち込みながら歩いていると、
一人のおじいちゃん登山者とすれ違いました。
立山縦走を断念したことを話すと、
その方が優しくこう言ってくれたんです。
「大丈夫だよ!山は逃げないから。また行けばいいよ😊」
その言葉に、胸がスーッと軽くなりました。
そう、山は逃げない。
来年も再来年も、そこにいてくれるんです。
だからまた計画すればいい!
そう思えた瞬間でした。
まとめ:山は逃げない、また次の計画を!
今回、立山縦走は叶わなかったけれど、
こうして地元・赤城山でのんびり登山を楽しめて、気持ちが救われました。
地蔵岳は短時間で登れる初心者向けコースなので、登山デビューにもぴったり。
自然を感じながらリフレッシュしたい方は、ぜひ訪れてみてください。
そして僕は…来年こそ立山縦走を実現させるぞー!

次は僕も誘ってよね〜🏔️

ごめんごめん😊次は群馬の水沢山にいくからオコちゃんも一緒に行こうね😊
あなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も最後まで読んでくれてありがとう😊
コメント