登山靴、そろそろ買い替えどきかも?
こんにちはー!うっちーです!
5年前、登山を始めたばかりの頃に購入したキャラバンの「C1-02S」。 軽くて履きやすくて、どんな登山にもいっしょにに付き合ってくれました。

そして今回、新たに選んだのはColumbia(コロンビア)の「ジオテラ アウトドライ」。実は数年前から気になっていた一足で、ついにお迎えすることに!

この記事では、これまで履いてきた「C1-02S」と、新しく仲間入りした「ジオテラ アウトドライ」を徹底比較。 登山靴選びの参考になるように、履き心地・グリップ力・防水性能・価格などをわかりやすく表でまとめてご紹介します。
登山初心者の方にも、中級者にステップアップした方にも、ぜひ読んでいただきたい内容です!

今回は僕が実際に使用した登山靴レビューです!これから購入する方も次の登山靴の購入を考えている方もぜひ参考にしてみてください😊それではスタート!
キャラバンC1-02Sとの5年間の付き合い
登山を始めたとき、最初に買った登山靴が**キャラバンの「C1-02S」**でした。
価格は1万円台とお手頃ながら、しっかりとしたグリップ力、程よいクッション性、履き心地のよさなど、初心者にぴったりのモデル。
本当にこの靴のおかげで安心していろんな山を歩くことができました。
特にすごいのが「価格とクオリティのバランス」。
登山初心者がまず最初に選ぶべき一足として、今でも心からおすすめできます。
ただ、さすがに5年も履くと…
- ソールの剥がれ
- 雨の日の浸水
- クッション性の低下
など、明らかに限界が見えてきて。
「よくここまで一緒に歩いてくれたな」と、感謝の気持ちでいっぱいです。
ずっと気になっていた登山靴、コロンビア「ジオテラアウトドライ」を購入
次の一足に選んだのは、コロンビアの「ジオテラ アウトドライ」。
正直、見た目がドンピシャ。色も形もデザインも「これだ!」って思ってました。

実は数年前から気になっていた靴で、「キャラバンの靴がダメになったらこれを買おう」と決めていたモデルです。
履いてみた第一印象は…
- 足を包み込むようなフィット感
- 抜群のホールド力
- 歩行時の安定感が段違い
そしてこの「アウトドライ」という独自の防水透湿テクノロジーがすごい。
水の侵入を防ぎつつ、内側のムレを逃してくれるので、長時間の登山でも快適なんだとか。
さらにアウトソールにはビブラムソールを採用しており、濡れた岩場や急斜面でもしっかりグリップしてくれます。
コロンビア×ビブラムソールとは?
コロンビアの登山靴には、高性能**「Vibram(ビブラム)ソール」**が採用されているモデルがあります。 ビブラムソールとは、イタリアのVibram社が開発したアウトソール(靴底)のこと。 グリップ力・耐久性・安定性に優れ、世界中の登山家やアウトドア愛好家から高く評価されているソールです。
特に岩場やぬかるみ、滑りやすい地形などでもしっかりと床をつかみ、**「踏み張りがきく」**のが特徴。 コロンビアはこのビブラム社のソールを採用することで、登山時の安心感と歩行性能をさらに高めています。
さらに、モデルによっては防滑性能に特化したパターンが実施されており、初心者でも安定した足運びが可能です。 長時間山歩きでも足裏が疲れにくいのも魅力です。
「ジオテラ アウトドライ」も、そんな信頼性の高いビブラムソールを採用したモデルのひとつ。 滑りやすい木道や雨の日の登山道でもしっかりと床を捉えてくれるので、安心して山に登ることができます。
実際に「ジオテラ アウトドライ」を履いて登山してみた感想
先日、コロンビアの登山靴「ジオテラ アウトドライ」を履いて登ってきました。 結論から言うと、とても快適で安心感のある1足でした🥾
新しい靴って一番不安なのが靴擦れ😭登山中に靴擦れして痛くなっちゃったら最後・・・楽しくない😢笑
最初は靴擦れの心配で少しペースをゆっくり目にしていましたが厚めの履き口のおかげで靴擦れもなくとっても快適でした🌸
それとなんと言っても、靴底のグリップ力。ゴツゴツした岩場でも、足元をしっかり支えてくれる感覚があって、滑る不安がほとんどありませんでした!(ここホント大事なポイントです)
今回は雨が降っていなかったのでアウトドライによる防水性は検証できませんでしたがきっと抜群の性能だろうと期待しています😊
履き始めは少し足の甲の部分が硬いかな?と思いましたが、歩き始めてしばらくして自分の足にしっかり馴染んできて、フィット感も上々。足首のホールド感もあって、下山時も安定して歩きました。
足を包み込むようなこの安心感はぜひ体験してほしい!
もちろん初心者の方にもぜひおすすめしたいモデルです。 「とにかく安心して山を歩きたい」という人にはぴったりの1足だと思います!
【比較表】キャラバンC1-02S vs コロンビア ジオテラアウトドライ
項目 | キャラバン C1-02S | コロンビア ジオテラアウトドライ |
---|---|---|
価格帯 | 約14,630円 | 約27,500円 |
重さ(片足) | 約590g(26cm) | 約650g(26cm) |
グリップ力 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
ホールド力 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
防水性能 | ゴアテックス | アウトドライ(防水透湿素材) |
デザイン | ベーシック | アウトドア系ファッションにも映える |
対象者 | 初心者〜中級者向け | 中級者〜上級者向け(もちろん初心者もOK) |
【まとめ】バンキャラとジオテラ、それぞれの良さ
登山靴選びは登山においてすごく大事なポイントです。自分の登山環境やステージに合わせて選ばなくてはいけません。でもどちらにもそれぞれに良さがあると感じています。
「キャラバン C1ー02S」は、価格と性能のバランスが非常に良く、コスパ最強の1足。 軽くて履きやすく、足首周りも柔らかめなので、これから登山を始めたい初心者さんにぴったりです。 低山や日帰り、整備された登山道であれば十分すぎるほど活躍してくれます。
今回、僕が購入した「コロンビアジオテラアウトドライ」は、値段は少し張りますが、その分しっかりとした作りと安心感が魅力。 特に2500メートル級の山や、岩場・ガレ場・ぬかるみといった変化の多い道を歩く機会が多い中級〜上級者におすすめです。 滑りにくい、耐久性も高いので、安心して山を歩けます。
ざっくりまとめると
- 「キャラバンは、これから登山を始める人向けの信頼できる入門モデル」
- 「ジオテラは、標高の高い山に挑戦した気になった人の一歩先を支えてくれる上位モデル」
という感じですね。自分の登山スタイルに合わせて、ぴったりの1足を見つけてもらえたら嬉しいです!
✅気になる方はこちらからチェック!
🔰キャラバン C1-02S(登山におすすめ!)
「はじめての登山靴」に余裕がある方には、キャラバンのC1-02Sが圧倒的におすすめ。 実際に
5年間使ってきた私が言うのは、この靴のコスパの良さと安心感は本物です。
価格を抑えながらも、グリップ力・防水性・履き心地は心配なし!
🥾コロンビア ジオテラ アウトドライ(中・上級者におすすめ!)
標高2,500m級の登山が増えてきたら、次のステップとして「ジオテラ」が本当に頼れる相棒に。 足全体をしっかり確保されていて
、悪路でもブレない安定感が魅力です。 さらに、
ビブラムソールの強力なグリップとアウトドライによる高い防水性も◎。
見た目もスタイリッシュでテンション上がりますよ!
その他、登山に必要なアイテムが揃っているヒマラヤの公式リンクも貼っておきますのでこちらからもぜひチェックしてみてください⬇️

今回の登山靴レビューいかがでしたでしょうか?登山靴はあなたの相棒となるアイテムです。
ぜひ見た目も性能も気に入る一足を見つけてみてください☺️
また、「この靴もおすすめだよ〜」、とかあればコメントで教えてください😃
あなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も最後まで読んでくれてありがとう😊
コメント