🏔 登山でファーストエイドキットは本当に必要?持っていないと後悔する理由

ゆるっと初級編
オコちゃん
オコちゃん

この間、山を歩いてたら落ちてた尖った木の枝が肉球に刺さって痛かったよ〜😢

うっちー
うっちー

ええ〜💦大丈夫だった??

オコちゃん
オコちゃん

少し血が出たけどちょっと休んで頑張ってなんとか帰れたよ😭

うっちー
うっちー

よかった〜😮‍💨そうゆう時のためにオコちゃんもファーストエイドキットを持ち歩こうか😊

オコちゃん
オコちゃん

ファーストエイドキット?なにそれ?

うっちー
うっちー

簡単にいうと救急箱みたいなものだよ、もしものケガや病気に備えて応急処置ができるように準備しておこう!それじゃあ今日はファーストエイドキットについて学ぼうか😊なにそれって方はぜひ読んでみてね!それではスタート🫵

こんにちはー!うっちーです😊
登山を始めたばかりのころ、僕も「ファーストエイドキットって本当に必要?」と思っていました。
正直、山では使わないことの方が多いアイテムだからね〜。使わなきゃただの荷物になるし初めの頃は毎回う〜ん・・・って悩んでいました(笑)

でも、「使わない方がいいけど、いざという時にないと困る」のがファーストエイドキットです。

この記事では、

  • ファーストエイドキットがなぜ必要なのか
  • どんな場面で役立つのか
  • 僕自身が「持っててよかった」と実感した体験談
  • 初心者でも揃えやすいおすすめキット
    を紹介します。

🚨 ファーストエイドキットとは?

ファーストエイドキット(First Aid Kit)は、登山中のケガや体調不良に応急対応するための道具をまとめたセットのことです。
いわば「山の救急箱」だね!

中身は市販のものもありますが、自分で使いやすいようにカスタマイズするのがおすすめです。
特に常備薬を飲んでいる方は持ち歩くようにしてね☺️
登山では街中と違い、すぐに病院へ行けないため、「自分で何とかする」準備が欠かせません。

うっちー
うっちー

特に女性の方や頭痛持ちの方は頭痛薬などを持っていくようにしてね☺️

オコちゃん
オコちゃん

山は気圧の変化が大きいからね🥺


🩹 登山でよくあるトラブルと対処例

「おいおいうっちー!そんなケガすることなんてあんのかよ〜?」と思うかもしれませんが、軽いケガから体調トラブルまで、登山では意外とよくあります🫵

トラブル例起こりやすい場面あると助かるもの
靴ずれ長時間歩行、汗で蒸れた時絆創膏、テーピング
転倒による擦り傷岩場や下り坂消毒液、ガーゼ、包帯
虫刺され・かゆみ夏の低山・樹林帯虫刺され薬
頭痛・軽い熱中症標高の高い山、炎天下頭痛薬、塩タブレット
低体温・寒気風・雨・汗冷えカイロ、アルミシート
うっちー
うっちー

僕の経験上、靴擦れや虫刺されが多かったよ💦


👣 僕が「持っててよかった」と思った体験談

ある日、日光白根山に登ったときのことです。
いつもと違う靴下を履いて登山をしたのですが、
その靴下のつま先部分の縫い目が厚くて、
下山のときに足の指がそこに引っ掛かる感覚がありました。

最初は「ちょっと気になるな…」くらいだったのですが、
次第に痛みが増していき、気づいたら足の指の皮が剥けて靴擦れになっていたんです。

歩くたびにズキズキ痛み、
「このまま下山できるかな…」と不安になったとき、
バックの中に入れていたファーストエイドキットの存在を思い出しました。

中には、消毒液と絆創膏が入っていて、
登山道脇で応急処置。
傷口を消毒して絆創膏を貼るだけでも、痛みがかなり軽減されて
無事に下山することができました。

この時、「あぁ、持ってきて本当によかった…!」と心から感じました。
小さな靴擦れでも、山の中では大きなストレスになるからね。
そしてそれが歩行バランスの崩れや転倒リスクを高め、ケガにつながることもあるんです。

この経験以来、僕はどんな低山でも必ずファーストエイドキットを持っていくようになりました。

オコちゃん
オコちゃん

こうゆうもしもの時のためにファーストエイドキットは大切なんだね😊


🧰 ファーストエイドキットの中身リスト(初心者向け)

登山初心者がまず準備しておきたい基本セットを紹介します👇

🔸 応急処置用

  • 絆創膏(数枚)
  • ガーゼ・包帯
  • テーピングテープ
  • 消毒液(小型スプレータイプ)
  • 綿棒・ピンセット
  • ビニール手袋(感染予防)

🔸 体調ケア用

  • 頭痛薬・胃薬・整腸剤
  • 塩分補給タブレット
  • 使い捨てカイロ
  • ポケットティッシュ・ウェットティッシュ

🔸 緊急時用

  • アルミブランケット
  • ホイッスル(遭難時の合図)
  • 常備薬(普段飲んでいるもの)

🫵自分にとって本当に必要なものを見極めよう!

オコちゃん
オコちゃん

よし!じゃあこれを全部バックに詰めて毎回持っていけばいいんだね!

うっちー
うっちー

それだと大変だよ💦大事なのは自分にとってなにが必要かを見極めて選ぶことなんだ😊

登山中のトラブルに備えて、応急処置アイテムを持っていくことは非常に重要です。ただし、「もしもの時」のためにすべての薬や包帯を詰め込むだけでは、荷物が増える一方で、本当に必要なものを見極められなくなります。登山はすでに荷物が多くなりがちなので、必要最低限のアイテムを選ぶことがポイント。

大切なのは、自分自身の登山スタイルやルート、環境に合わせて、どんなアイテムが本当に必要かを見極めることです。初心者のうちは他の人のアドバイスを参考にしつつ、実際に登山を重ねることで、自分にとって何が必要なのかを考えることです💪

経験を積み重ねていく中で、自分専用のファーストエイドキットを作り上げていきましょう。それが、安全で快適な登山のための第一歩!


🎒 登山者におすすめの市販ファーストエイドキット

とは言いつつ自分で揃えるのが大変だよ〜💦そんな方にまずは登山向けにコンパクトにまとまった市販キットがおすすめです。


軽量で防水ケース入り。必要最低限が揃っており、初心者〜中級者に最適。
100円ショップなどで自分でカスタマイズするのもありですが市販のものはポーチが防水だったり頑丈なのでおすすめだよ✅


🏕 「使わなかった」ではなく「持っていてよかった」

ファーストエイドキットは、登山で最も出番が少なくて一番大切な装備かもしれません。
使わなかった登山こそ理想ですが、持っているだけで心の安心感が違います。

僕のように「靴下を変えた」などの小さな違いからでも、
思わぬトラブルは起こります。
そんなときに冷静に対応できるかどうかは、“準備しているかどうか”で決まります。

山では「もしも」が起こる。
準備があるかないかで結果が変わる。

安全で楽しい登山を続けるためにも、
自分に合ったファーストエイドキットをぜひ用意してみてください😊

オコちゃん
オコちゃん

僕もケガに備えてファーストエイドキット買っておこう!


あなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も最後まで読んでくれてありがとう😊

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました