
地蔵岳へいった次ぐ日は水沢山へ!数年前に両親と冬に行ったきりなので久しぶりに行きたくなりました😊

水沢山はずっと登り登りで疲れたよ〜😆でも楽しかった!!

今回、前半は水沢山の登山レポ、後半は近くの温泉や温泉街で食べ歩きしたレポをお届けします!群馬自慢の温泉街をご紹介しますのでぜひ見てってください😊それではスタート🫵
こんにちは〜!うっちーです😊
今回は悪天候で立山縦走の計画を断念しましたが、せっかくのお休み!気を取り直して2日目はオコちゃんと一緒に群馬県の水沢山へ登ってきました⛰️
水沢山は標高1,194mと比較的低山ですが、登りごたえバッチリ。山頂からは伊香保温泉街や赤城山、条件が良ければ谷川連峰まで望める景色が魅力の山です。
さらに登山口にある**水澤観音(水澤寺)**は坂東三十三観音霊場のひとつ。登山と一緒に参拝もできるのでご利益をいただける気分になります🙏

そして、このエリアの名物といえばやっぱり日本三大うどんのひとつ「水沢うどん」!登山後にツルッといただく冷たいうどんは格別です✨
今回の登山データ(YAMAPより)

コースタイム | 距離 | 歩数 | 消費カロリー |
---|---|---|---|
3時間2分 | 3.7km | 9,390歩 | 823kcal |
短めの距離ながらも、しっかりと登りが続くので運動不足解消やトレーニングにもピッタリです💪

しっかり筋肉痛になりました(笑)
スタートは水澤観音大駐車場から
今回の登山は水澤寺観音大駐車場に車を停めてスタート🚗
📍水澤観音大駐車場
駐車場はとても広く、お正月などの繁忙期でなければ満車になる心配はほとんどありません。安心して訪れることができます。
トイレもあり、観光地らしくキレイに管理されているので安心ですよ😊
地元の野菜やお土産などを売っているお店もあります。

登山口はいきなり急階段!

水沢山には2つの登山口がありますが、今回は水澤寺付近の登山口から出発しました。
いきなり現れるのは急な階段!笑
息を切らしながら登りきると、再び小さなお寺があり、その裏手を通って進みます。

「ここ道あってるの?」と迷いそうになりますが、ピンクテープが目印にありますので安心です。

とにかく登り!でも整備が行き届いて安心
水沢山は標高は高くないものの、登山道はとにかく「登り!登り!」の連続😂
ただし、木の階段やロープ、単管の手すりなどが整備されているので安心して登れます。

実はこれらは渋川市が材木を提供し、地元のボランティアさんたちが整備してくださっているそうです。看板を見てとてもありがたい気持ちになりました✨

途中には手作りの休憩スペースもあり、ほっと一息つけます。地元の方々に愛されている山なんだなぁと実感しました。



登山中に登山道を整備してくれているおじいちゃんがいたよ😊みんなで感謝して登ろうね⛰️
道中の自然と注意点
登山道では四季折々の花を楽しめます🌸



ただし注意したいのが「カエンタケ」という猛毒キノコ!触るだけでも危険なので絶対に近寄らないようにしましょう⚠️
地元の方がロープを張ったり除草剤で対応してくれていますが、見つけても触らずスルーしてくださいね。


食べたらお腹壊しちゃうかな〜??

死んじゃうかもだから食べちゃダメだよ😑
山頂手前の展望台と山頂の景色
山頂に着く少し前に展望台があり、ここからは伊香保温泉街を一望できます。
「ここで帰っても満足!」と思えるくらいの絶景でした。

そして山頂に到着!

ガスに覆われて何も見えませんでした笑
でも大丈夫!お昼ご飯を食べていたらだんだん晴れてきて、再び山頂へ行くとしっかり景色が見られました!いや〜、諦めずに待ってよかった😭

山頂でのお昼ご飯とおすすめグルメ
水沢山の山頂は狭いため、人が多いと落ち着かないことも。そんな時は山頂手前にある「秘密基地みたいなスペース」でランチがおすすめです🍙

今回はコンビニおにぎりと「アマノフーズのお味噌汁」を持参。
お湯を注ぐだけでホッと温まるので登山にはピッタリ!寒い時期にも大活躍しますよ🍵


うっちーにお昼ご飯は少なめにしてって言われたから僕もおにぎり一個にしたけどこれじゃあお腹空いちゃうよ〜🥺

それは下山してからのお楽しみ😎
下山とお楽しみ!水沢うどん&伊香保温泉へ
急な登りが続く分、下山も滑りやすいので注意しながら降りましょう。
そして下山後のお楽しみ!
このあたりは**日本三大うどんのひとつ「水沢うどん」**の本場。コシの強いうどんは疲れた体に染み渡ります✨
さらにすぐ近くには伊香保温泉もあり、石段街で観光や温泉も楽しめます♨️
「登山 → うどん → 温泉」という最高のゴールデンルートが完成です!
ということで水沢うどん食べて温泉入りにいくぞー😆

やったー!うどん食べ行こう🎶食べたことないから楽しみ〜😆

お昼を少しにしたのはうどんを食べにいくからだったんだよ☺️水沢うどん久しぶりだなあ😌
まとめ
- 水沢山は群馬・渋川市にある地元の人々に愛される低山
- 登山道は整備されていて初心者でも安心。ただし急登が続くので体力は必要
- 山頂からは伊香保温泉街や谷川連峰まで望める絶景スポット
- 下山後は名物の水沢うどん&伊香保温泉で癒されよう!
水沢山は登山と観光をセットで楽しめるおすすめの山です⛰️
次回は伊香保温泉やの石段街でスイーツ食べ歩きレポートをお届けしますのでお楽しみに!
あなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も最後まで読んでくれてありがとう😊
コメント