
ねえうっちー、僕も登山してみたいんだけど、登るのにおすすめの時期ってあるの?🐾

おっ、いい質問だねオコちゃん!
実は、登山の時期ってすごく大事なんだ。初心者さんには、春と秋が断然おすすめ!🍃🍂

へぇ〜なんでなんで?夏とか冬はダメなの?⛄☀️

もちろんそれぞれに魅力はあるけど、初心者には暑すぎず寒すぎず、虫や雪のリスクも少ない時期がベストなんだよ〜。
一緒に季節ごとの特徴を見ていこうか!
こんにちは、うっちーです😊
「登山を始めてみたいけど、どの季節からがいいのかな?」
これは登山を始めようとしている方にとって、けっこう大きな疑問ですよね。
せっかくなら気持ちよく歩ける季節にチャレンジしたいし、危険が少ない時期を選んで登山をするのも大事なスキルだと思います。
この記事では、登山初心者におすすめの時期と、各季節の特徴・注意点をわかりやすくまとめました。
これから登山を始めてみたい方の、季節選びの参考になれば嬉しいです😊
🌸春(4月中旬〜5月):新緑の中を歩ける気持ちいい季節
✅おすすめポイント
・気温がちょうどよく、汗をかきすぎずに快適
・山桜や新緑など、春ならではの景色が楽しめる
・天候が安定しており晴天の確率が高い
⚠️注意点
・標高の高い山には残雪が残っている場合も
・春は風が強かったり、天気が変わりやすいので防寒・雨具が必要
・花粉症の方はお気をつけください・・・
📍おすすめの山(関東近郊)
・高尾山(東京):ケーブルカーもあり、花が咲き乱れる春は大人気!
・筑波山(茨城):関東平野が一望できる名所、ケーブルカーもあるので安心
・赤城山(群馬):雪も溶けて新緑がキレイです

僕も赤城山登ってみたい〜⛰️

▶️ 装備に不安がある方、最初から一式揃えるのは大変ですのでまずはやまどうぐレンタル屋さんで装備一式をレンタルするのもおすすめです。初心者でも安心してスタートできますよ!
下のリンク先からチェックしてみてね☺️

☀️夏(6月〜9月上旬):高山デビューの季節だけど暑さに注意!
✅おすすめポイント
・2,000mを超える高山も登れるシーズン!
・山の上は涼しくて快適。夏の避暑登山にもぴったり
⚠️注意点
・低山はとにかく暑い!熱中症対策と水分補給は必須
・虫(アブやブヨ)も増える時期。虫よけも忘れずに
・午後から雷雨になりやすいので早出早帰りが鉄則
📍おすすめの山
・谷川岳(群馬):ロープウェイを使えば、標高差も少なく登りやすい!
・唐松岳(長野):この絶景を見れば山から帰りたくなくなります
・霧ヶ峰(長野):なだらかな草原の登山道で歩きやすい◎

夏の登山はとにかく暑さとの戦いですので熱中症対策を忘れずに!

🍁秋(9月中旬〜11月初旬):紅葉×澄んだ空気で大満足!
✅おすすめポイント
・空気が澄んで遠くの景色まで見渡せる
・紅葉の中を歩けるのは、秋だけのごほうび
・虫も少なく、歩いていてとにかく気持ちいい
⚠️注意点
・日没が早くなるので、早めの下山を心掛けましょう
・朝晩の冷え込みに備えて、薄手のダウンなど防寒着もあると安心
📍おすすめの山
・一の倉沢(群馬):紅葉の絶景!ハイキング感覚で行けるので初心者にも◎
・覚満淵(群馬):赤城山にある湿原、秋の紅葉もぜひみてほしい
・日光男体山(栃木):紅葉と男体山のシルエットが映える名スポット!

一の倉沢の紅葉の絶景はホントに綺麗で僕も毎年行ってるよ😊

僕も行きたい〜、うっちー今年は僕も連れって🐾

❄️冬(12月〜3月):初心者は無理せず、低山で経験を積もう
冬の登山はとても魅力的ですが、初心者には危険が多くおすすめできません。
雪山は技術・装備・経験が必要なので、無理は禁物です!
どうしても歩きたい方は、
・雪のない低山を選ぶ
・滑りにくいルートを選ぶ
・日帰り&早帰りが鉄則
▶️ 冬でも低山ハイクを楽しむなら、防寒対策をしっかりしてから。山頂であったかいコーヒーを飲むのも格別です☺️

オコちゃんはまだ雪山は危ないから一緒に雪のない低山いこうね😊

うん!でもいつかうっちーと一緒に雪山行くんだ〜🐾
🎒初心者さん向け!季節別の装備チェックリスト
季節 | 装備のポイント |
---|---|
春 | 防寒着・レインウェア・ウインドブレーカーがあると安心 |
夏 | 帽子・サングラス・虫よけ・水分・行動食は必須 |
秋 | ホッカイロ・薄手のダウン・グローブもあれば◎ |
冬 | 雪山は非推奨。防寒装備をしっかりして低山を選ぼう |
✅まとめ:春と秋がいちばん登山デビューにおすすめ!
初心者が安全・快適に登山を楽しむには、
**新緑がまぶしい春(4月〜6月)**か、**紅葉が美しい秋(9月〜11月)**がベストな時期です🌿🍁
無理のない季節に、気軽に登ってみることで、きっと登山の楽しさが広がりますよ。
まずは身近な低山からはじめて、ゆるっと登山デビューしてみましょう♪
📝関連記事はこちらもおすすめ

こちらの関連記事も初心者さんにはぜひ読んでほしい内容になってますので
チェックしてみてね😊
⛰️あとがき|私の登山デビューは“秋の至仏山”でした
私がはじめて登った山は、群馬県の至仏山(しぶつさん)でした。
ちょうど紅葉が始まる季節で、山の静けさと景色の美しさに感動したのを今でも覚えています。
あの時の一歩がなかったら、きっと今こうして登山ブログを書いていなかったかも。
これから登山を始める方も、自分だけの「最初の一歩」をぜひ見つけてくださいね😊
これからもあなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も読んでくれてありがとう😊
「ゆるっと登山日和」をポチッと応援してもらえたら嬉しいです⛰️
⛰ がんばってね!
コメント