こんにちはー!うっちーです😊
突然ですが皆さん!山は好きですか?山に登ると、非日常の世界が広がります。
だからこそ、下山してふと気づくのは「日常にもっと感謝しなくちゃ!」ということ。
今回は、僕が登山を通して感じた「小さな幸せ」を4つご紹介します。
何気なく始めた登山がここまで自分の価値観を変えてくれるとは思いませんでした😌
きっとあなたも登山を通して、自分だけの幸せを見つけられるはずです。
最後までぜひ読んでみてね、それではスタート🫵
1. 山頂で食べるごはんが格別においしい

登山でのお楽しみといえば、やっぱり山頂ごはん!
たとえコンビニのおにぎりでも、レトルトカレーでも山の上で食べるとごちそうに変わります🤤
僕はよく両親と一緒に山に登るのですが、お昼ごはんの時間が密かな楽しみです。
母が手作りの卵焼きやお漬物を分けてくれるのですが、その瞬間、いつも高校生の頃のお弁当や実家での食卓を思い出すんです。
疲れた体に、母の味がじんわり染みわたるあの感覚。
「母の味は変わらず美味しいなぁ」と感じながら、登山の時間が家族の思い出と重なっていきます。
🍴 山頂ごはんを楽しむポイント
- 少し塩分が多めの食べ物がベスト(汗で失った塩分補給にも)
- サーモボトルで温かいスープを持っていくと感動レベルがUP!

母の味は偉大ですね、昔は母の料理を食べるのが当たり前すぎてなんとも思いませんでしたが今では本当に感謝しています☺️
2. 自然の音が心を整えてくれる

登山中は、街の騒音がなくなり、自然の音だけに包まれます。
鳥のさえずり、風が木々を揺らす音、そして滝の音や沢のせせらぎ…。
特に僕は、水の音が大好きです。
沢沿いを歩いているときに、水が岩を流れ落ちる音が聞こえてくると、なんだか心が浄化されるような気持ちになります😊
普段はイヤホンで音楽を聴くことが多い僕ですが、山にいるときは自然が奏でる「生の音楽」が最高のBGMです。
🌱 ワンポイント
ストレスを感じているときは、沢沿いや滝の近くなど「水の音が聞こえるコース」を選んでみるのがおすすめです。
自然のリズムが、心をゆっくりと整えてくれますよ。
3. 人との出会いが一期一会になる
登山の魅力は、山そのものだけでなく「人との出会い」にもあります。
登山道ですれ違うときに交わす「こんにちは!」の一言が、なぜだかとても嬉しい。
ときには休憩中に、初対面の登山者とお互いの山旅を語り合うことも。
その場限りの一期一会だけれど、心がほっと温かくなる瞬間です。

すれ違いざまのあいさつは登山のマナー、恥ずかしがらずにあいさつしてみよう☺️
4. 下山後の温泉で身も心もキレイになる

登山の締めくくりといえば、やっぱり温泉!
特に山小屋泊をしたあと、2〜3日お風呂キャンセル界隈になるので(笑)温泉に入ると、それはもう至福のひとときです。
お湯に浸かった瞬間、
「山で過ごした時間がすべて溶けていくような感覚」になり、
身も心も新しく生まれ変わったようにスッキリ。
その後に飲むコーヒー牛乳は、もう言葉では表せないおいしさです。
これも登山者だけが味わえる最高のご褒美ですね。
山の上にいるとお風呂のありがたみも感じるなんてホント自分は極限状態の中登山してるんだなぁと実感します😂

下山したらすぐにやりたいことはお風呂だよね😊

うん!下山後の温泉は気持ちいいよね😆
まとめ:山が教えてくれたこと
登山は、ただ山頂を目指すだけの行為ではなく、
日常をもっと大切に思わせてくれる時間だと僕は思います。
母の卵焼き、沢の音、一期一会の出会い、そして下山後の温泉…。
どれも特別なことではないけれど、山を通して出会った「小さな幸せ」です。
会社と自宅のルーチンを何年も続けているといつの間にか日常の当たり前に感謝できなくなってしまうんですよね・・・そんな時は!
週末、少しだけ時間を作って山に出かけてみませんか?
きっとあなたにも、心がじんわりと満たされる瞬間が訪れるはずです。
あなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も最後まで読んでくれてありがとう😊
コメント