
今日は僕からみんなにお願い、僕たちが住んでいる山がずっとキレイで安心して暮らせる場所であってほしいからぜひ読んで欲しいんだ☺️

今回の内容は登山や山が大好きでずっとこの自然を守っていきたいって思ってるからこそ記事にまとめました、ぜひ最後まで読んでください😃
こんにちは〜、うっちーです!
登山をしていると、自然の美しさに癒される一方で、時々目に入ってしまうのが「置き去りにされたゴミ」。お菓子の包み紙やティッシュ、食べかすなど、小さなものでも自然にとっては大きな負担です。
登山中にゴミが落ちているとなんだか寂しい感じもしてしまう・・・😢
僕自身が意識しているのは、山荘で買ったもの以外はどんな小さなゴミも必ず持ち帰ること。山荘にはゴミ箱が置いてあることもありますが、それは「山荘で購入したもの」に限られているケースがほとんどです。登山者一人ひとりの“ちょっとした甘え”が、山荘の大きな負担につながってしまいます。
山荘のゴミ処理はこんなに大変

山の上にある山荘には、当然ですが街のような「ゴミ収集車」はやってきません。標高2,000mや3,000mに位置する山荘では、出たゴミはすべて人力やヘリコプターで下ろすしかないのです。
例えば山荘で出た大量のペットボトルや食品の包装紙。これらはスタッフが背負子(しょいこ)にまとめて背負って下山したり、ヘリで運搬することもあります。ヘリを使う場合は1回あたり数十万円以上のコストがかかり、天候に左右されるため簡単には飛ばせません。
つまり、山荘にとってゴミの存在は「お金」と「労力」の両方で大きな負担になるのです。
それなのに、登山者が「ちょっとくらいいいか」と置いていったゴミが積み重なると、その負担はさらに大きくなり、山荘の運営を圧迫してしまいます。僕たち登山者が持ち帰るべきゴミを山荘に押し付けることは、結果的に山荘の人たちに余計な苦労をかけてしまう。
だからこそ、登山の基本マナーとして「自分のゴミは必ず持ち帰る」ことが大切なんです。

山で遊んでるとたまに歩荷さん見かけるけどすごく大変そうだよ💦

山で働く方たちに負担をかけないように僕らひとりひとりが当たり前のことを守っていかないといけないね😊
さらに大切なのが 「食べ物をこぼさない・捨てない」 という配慮。山でごはんを食べるときに残飯や食べかすを地面に落としてしまうと、その匂いにつられて動物たちが人間の生活圏に近づいてきてしまいます。結果として、食べ物を求めて人間に依存するようになった動物が命を落とすこともあるのです。
僕は常にこう思っています。
「普段、自然の中で静かに暮らしている動物たちが、人間のせいで命を落とすことはあってはならない」 と。
だからこそ、登山者ができる一番の配慮はシンプルです。
- ゴミは必ず持ち帰る(約束ね)
- 食べ物をこぼさない(こぼしたら片付けよう)
- 野生動物との距離を守る(ここにいるよ〜って合図をしよう)
ゴミを持ち帰る工夫

僕は山に行くとき、必ず専用のゴミ袋を持参しています。軽くてかさばらないジップロックやレジ袋を数枚ザックに入れておけば、食べ終わったお菓子の袋やちょっとした紙切れもまとめて収納できます。匂いが気になる場合はジップロックが特におすすめです。
また、ゴミが風に飛ばされないように注意することも大切。標高の高い山は風が強い場所も多く、ちょっとした不注意で袋や紙が飛んでいってしまうこともあります。袋の口はしっかり縛る、ポケットに直接入れないなど、ちょっとした工夫で防げます。
人間と野生動物が一線を超えず、それぞれが安心して暮らしていけるように。登山者一人ひとりの小さな心がけが、未来の自然環境を守っていく第一歩になるのだと思います。

山で一緒に住んでいる他のみんなが間違えて食べちゃうこともあるからゴミはちゃんと持ち帰ってね☺️
ゴミを持って帰るために!登山に持っていきたい小物リスト
最後に、登山者の方が「忘れずに持っていきたい」小物をまとめました。ゴミを持ち帰るのはもちろん、快適で安全な登山のために役立ちます。
- ジップロックやゴミ袋:食べ終わった包装紙や残飯をまとめて収納。匂い漏れも防げる
- ウェットティッシュ:食事後の手拭きや、ちょっとした掃除に便利
- 小型タオル:こぼれた時の拭き取りや汗対策に
これらを常にザックに忍ばせておくだけで、登山中の「ちょっと困った」を解決でき、自然環境にも優しい行動ができます。
まとめ
登山を楽しむ人にとって大切なのは、自然と共存する心構えです。ゴミを持ち帰ることは小さな行動ですが、未来の自然を守るための大きな一歩。
- ゴミは必ず持ち帰る
- 食べ物をこぼさない
- 動物との距離を守る
これを登山の基本ルールにして、次の世代にも美しい山を残していきたいですね。
ゆるっと登山日和は登山を心から楽しみ、美しい自然の風景写真を撮るのが大好きだからこそこういったコラムも配信していきたいと思います🏔️
人間VS野生動物のニュースが相次いでいますがいつか動物たちとも仲良く暮らせる時代が来るといいですね☺️

僕はオコちゃんとずっと仲良く一緒にいたいからキレイな自然を守っていくよ😊

うっちーありがとう😭読んでくれたみんなもキレイな自然をずっと守っていってね☺️
あなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も最後まで読んでくれてありがとう😊
コメント