
うっちーはよく山荘に泊まって登山をしているけど今まで泊まってきた中でどこが良かったよとかあるの?

うん!山荘によって魅力や快適さも違うんだよ!それじゃあ今日は僕が実際に泊まってみて良かったと思う山荘を3つ紹介するね!
こんにちは、うっちーです⛰
今回は「初めての山小屋泊」におすすめの山荘を3つご紹介します!
僕自身が実際に泊まった経験をもとに選んで、またお世話になりたいな。いい思い出になったなと思える山荘ばかりを紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
🏔この記事を読むと
「山小屋ってどんなところ?」「初心者でも泊まれる?」「どの山小屋を選べばいい?」
がわかるようになります!
小屋泊に興味がある方はぜひこの記事を参考にこの夏チャレンジしてみてください!
きっといい思い出になるはず☺️
それでは本題に入りましょう!

みんなで泊まると修学旅行みたいで楽しそう🎶
その前に!「山小屋」と「山荘」って何が違うの?
山泊初心者の方からよく聞かれる質問がこちら👇
「山小屋と山荘ってどう違うんですか?」
実はこの2つ、明確な定義はありません。どちらも山の中で登山者が泊まれる施設です。
ただし、使われ方や雰囲気にはちょっとした違いがあります。
比較項目 | 山小屋 | 山荘 |
---|---|---|
立地 | 高所・本格ルート | 比較的アクセスしやすい場所も |
設備 | 相部屋・水や電気に制限あり | 個室やお風呂ありのことも |
雰囲気 | 登山の中継地点 | 快適性が高く「山のホテル」的 |
たとえば今回ご紹介する「室堂山荘」は、初心者でも安心な快適山荘の代表。
一方、「剣御前小舎」や「唐松山荘」は相部屋中心で、ちょっと登山者向けのストイックな雰囲気もありつつ、その分だけ山の迫力を存分に味わえます。
正直、山小屋泊は初めての方には「えっ。。。」っと戸惑うような場面もあるかと思います。知らない方と隣の布団で就寝、お風呂なし、飲み水は売店で購入。。。などなど
知らずに泊まりこんなはずじゃなかったと嫌な思い出にしないためにご自身に合わせた宿泊施設を選んでね🥹
おすすめ①:室堂山荘(立山)

僕が初めて泊まった山荘がここ、立山の室堂山荘です。
標高2450mの室堂エリアにあり、まるで山の中のホテルのような豪華な山荘。
- 食堂あり、飲み水あり(自動販売機ではお酒も🍺)
- お風呂がある!(本当にありがたい)
- トイレも水洗で匂いもなく綺麗で快適!
- 室内も広く、初心者でも安心(全部屋個室です)
- 周囲にみくりが池や地獄谷など観光スポットも多い(スニーカーでもOK)
大人気で予約がすぐ埋まってしまうのが唯一の欠点…!
特に最近ではインバウンドの影響もあり外国人観光客の方も激増しているためか2025年7月現在ですでに8月9月はほぼ満室状態でした😭
さすが室堂山荘でしょうか。。。でもここは標高を感じさせないほどの快適さがある施設ですので一度は泊まってみてください!初めての山小屋泊には本当におすすめです✨

室堂山荘周辺には僕の仲間のオコジョも住んでるよ!ぜひみんな遊びにきてね☺️
立山ってなに??どこにあるの??って方はこちらの記事も読んでみてね☺️
👉立山、夏山開き!写真で伝える“別世界”の魅力【登山初心者にもおすすめ】
おすすめ②:剱御前小舎(立山・剱岳展望台)

標高2750m、剱岳の目の前にある絶景の山小屋。つるぎごぜんごやと読みます。
立山の2泊目などでよく利用させてもらっていてここまで来ると別世界でずっと写真を撮っていたくなります🥹
- 食事あり(一泊2食付き)
- 売店あり(軽食やお酒🍺)
- 風呂なし、水は有料
- 部屋は相部屋のみ
- 星空や朝焼けの撮影スポットとして最高
みなさんが想像するザ・山小屋という感じで初心者にはちょっとハードル高めですが、とにかく景色がすごい!
星空・雲海、全部見れます!
実は2024年10月にアトラス彗星の撮影を目的にこの地を訪れました。お昼過ぎに到着し少し休憩をした後、夕方から剱御前山(つるぎごぜんやま)で彗星を撮影しました。
初めて彗星をこんな高い山の上で撮れた感動は今でも忘れません。こんな経験ができるのも山小屋を守ってくれている方々いるからなんですよね、本当に感謝です🥲

おすすめ③:唐松山荘(八方尾根)

八方尾根から唐松岳に向かう途中にある唐松山荘。
大きい山荘でお風呂はありませんが綺麗な建物で割と快適に過ごせる施設かなと思います。
- 個室と相部屋が選べる
- テント泊も可能
- 風呂なし、水は有料(時期によってはトイレも節水)
- 唐松岳の朝焼けは感動もの!
- 売店ではオリジナルグッズも販売
僕が泊まったときは水不足でトイレの水も流せない状況でしたが、
そういう自然と向き合う経験も登山の一部だと思っています。

現地には白馬の山岳警備隊の方もいてお話させていただきました。いつも山をパトロールしてくれて感謝ですね☺️
山荘泊は写真好きには最高の環境
なぜ僕が山小屋に泊まるか?理由はただ一つ。
もっと!ずっと!いつまでも!山の写真が撮りたーーーい!
これ一択です(笑)
早朝の朝焼け、夜の星空、山に泊まらないと撮れない景色があります📷
そして驚いたのが…
どこの山荘でもお酒が売っていること!!🍺
登山のあとのビールは、心に沁みます😭(全登山者がうなずくポイント)
まとめ:初めての山荘泊を最高の思い出に!
- 山荘と山小屋に明確な違いはないけど、初心者には「山荘」がおすすめ
- 立山の室堂山荘は初めてでも安心
- 絶景好きは剣御前小舎や唐松山荘にもぜひ!
- 山に泊まると、時間の流れも、景色の見え方もまるで変わる
不便さすらも楽しめるようになったら、あなたももう立派な登山者です。
登山に慣れてきて次のステップアップを考えている、登山はしないけど長い時間山で過ごしてみたい!そんな方はぜひ泊まってみてください😌

僕もいつもは山に隠れているけど山荘に泊まってみたくなったよ😄

オコちゃんも今度一緒に山小屋泊しようね☺️
これからもあなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も読んでくれてありがとう😊質問やコメントも待ってるね〜
「ゆるっと登山日和」をポチッと応援してもらえたら嬉しいです⛰️
⛰ がんばってね!
コメント