【5年間使ったレビュー】登山グローブはこれ買って!初心者におすすめの2,500円アイテムとは?

登山ギア紹介

こんにちは、うっちーです!
今日は僕が登山初心者の頃から5年間愛用している登山グローブについてご紹介します。

度々このブログでもご紹介させていただいてますが僕の登山グローブに対する位置付けはファッションでもアクセサリーでもありません。

【保護具】です。

自分の身を守るものだからこそ初心者の皆さんには必ず準備してほしいし中級者〜上級者の皆さんにも改めて登山グローブを装備する意味を再確認していただきたいのです。

うっちー
うっちー

オコちゃんもしっかり勉強して安全な登山をしていこうね☺️

オコちゃん
オコちゃん

はーい!僕のお小遣いでも買えるかな??

「グローブって本当に必要?」
「安いやつでも大丈夫?」
「どれを買えばいいのか分からない…」
「値段がピンキリでいくらくらいのを買えばいいの?」

そんなお悩みをお持ちの方に向けて、リアルな体験談とともに、無理なく始められる装備選びをお届けします。


🧤登山にグローブは必要?

登山の装備というとまずは「靴」や「ザック」が思い浮かびますが、実はグローブもとても重要なアイテムです。

理由は主に以下の3つ。

  • 岩場や木の根などで手をついたときのケガ防止
  • 木の枝や尖った石で手を切らないため
  • 滑りやすい場所でのグリップ力の補助

特に初心者の方や、岩場が多いルートを歩く方には必須レベルです。


✋僕が5年間使い続けたグローブ

僕が使っているのはPuroMonte(プロモンテ)のトレッキンググローブです。
最後に商品リンク載せますね☺️

マジックテープで手首を固定するタイプで、素材は通気性のよいメッシュのグローブです。

実はこのグローブ、もう5年ほど使っています
登山の頻度としては、月1〜2回ほど。合計で50回以上は使っています。

5年間使用しマジックテープの粘着力は少し弱くなってきたけど、
それ以外はまだまだ使える!

そんな頼れる装備品です😊


🥊僕がずっと愛用している理由5つを紹介

なぜ僕が5年間もPuroMonte(プロモンテ)のトレッキンググローブを使っているのか?
その理由を5つまとめたのでご紹介します!

✅お値段がとってもお手頃!

まず、驚くべきはその価格
プロモンテのグローブは、だいたい2,500円前後で購入できます!

これから登山を始めたいという方には、お試しとしてもちょうど良い価格。
「まずは使ってみようかな?」という気持ちになれる、買いやすさが魅力です。

オコちゃん
オコちゃん

僕のお小遣いでも買える〜☺️

うっちーとお揃いにするんだ〜🎶


✅5年間使ってもまだ現役!

僕はこのグローブを5年間、季節問わず登山で使ってきました。
それでも手首のマジックテープが少し弱くなったくらい

手のひら部分のグリップはしっかりしたままで、破れもなし。

うっちー
うっちー

登山の他にも趣味のサップでも使用しています😊

1日パドルを漕いでいると手が痛くなるので大活躍!


✅UVカット機能で日焼け対策もバッチリ

登山では紫外線対策も大事。
プロモンテのグローブにはUVカット機能があるので、手の甲の日焼けも防げます☀️

特に春~夏の晴れた日には、地味に助かるポイント。
日焼け止めを塗る手間も減るのが嬉しいですね。


✅浮いたお金で他の登山装備品に投資できる!

グローブに高いお金をかけなくても、これだけ満足できるなら…

登山靴・ザック・レインウェアなど
もっと大事な装備に予算をまわせる!

これは初心者の方にとっては本当に大きなメリットです。

うっちー
うっちー

登山は色々揃えなきゃいけない装備品があるので予算配分は大切!


✅レビューも高評価ばかり!

ネットショップのレビューを見ても、

  • 「軽くてフィット感が良い」
  • 「価格以上の性能!」
  • 「UVカットが嬉しい」

と、ポジティブな声がたくさん✨

僕だけじゃなく、多くの登山者が評価しているグローブです。

オコちゃん
オコちゃん

みんなが満足して使えているから安心だね😌

💡高価なグローブじゃなくても大丈夫?

語弊を恐れず正直に言いますと、グローブに高いお金をかける必要はないと僕は思っています。

その理由は…

  • グローブはあくまで「保護具」
  • お金をかけるとこ、かけないとこのメリハリをつける
  • 2,000円前後でも十分機能する製品が多い

もちろん、冬山や雪山用グローブは別物なので注意が必要ですが、
春〜秋の通常登山なら、2,000円台のものでOK!


🧗‍♂️グローブを使っていて助かった瞬間

これまで何度も「グローブしててよかった」と思った瞬間があります。

  • 岩場で手をついたとき、擦り傷を防げた
  • 鎖場や梯子で、手汗で滑らずしっかり掴めた(これは本当に多いです)

反対に、グローブなしで登った友人が手を切ったり、滑って危なかったりした場面も…


⚠️グローブの注意点もあります

グローブを使ううえで、一つだけ注意したいのが…

ストックと同じで、頼りすぎはNG!

グローブをしていると安心感が増すのは確かですが、バランス感覚や手元の注意を怠らないことが大切です。

また、グローブは汚れたり濡れたりしやすいので、洗濯・乾燥も忘れずに行いましょう。


✅僕のおすすめポイントまとめ

  • 安くて機能的なグローブでOK!
  • 5年使っても壊れなかった耐久性
  • UVカットで紫外線から手を守る
  • 低予算だから他の装備品に予算を当てられる
  • 多くの登山者にも高評価

🔗登山初心者におすすめのグローブはこちら!

僕が使っているのはPuroMonte(プロモンテ)のトレッキンググローブです。

自信を持っておすすめできるのでぜひチェックしてみて!


🎒登山初心者へのアドバイス

登山道具はランスが大事です。
「グローブにお金をかけすぎて、靴が安物」になっては本末転倒。

特に初心者の方には以下の優先順位をおすすめします:

  1. 登山靴(ケガ防止の要)
  2. ザック(荷物のバランスと背負いやすさ)
  3. レインウェア(天候急変への備え)
  4. グローブ・帽子・サングラスなど

もし今後、グローブを試してみたいけどいきなり買うのが不安…という方は、
【やまどうぐレンタル屋さん】でレンタルするのもアリですよ!⬇️


🏔️まとめ|グローブは「登山の安心感」をくれる存在

最後に、僕からひと言。

安心して登山を楽しむために、グローブはあなたの味方です!

高い装備品ばかりが正解ではなく、「自分に合った装備品」を選ぶことが登山の第一歩。気軽に始めて、まずは自然の中を歩く楽しさを感じてくださいね😊

オコちゃん
オコちゃん

みんながケガしない安全な登山ができますように😌

これからもあなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も読んでくれてありがとう😊

「ゆるっと登山日和」をポチッと応援してもらえたら嬉しいです⛰️

⛰ がんばってね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました