
うっちー、すごい危険な山を登ったんだね、僕にはまだ無理そう🥹
無事に帰ってきてくれてよかったよ〜

オコちゃんありがとう!きちんと装備をして事前に山のことを調べておけば
怖がることはないよ☺️
さぁ!後半はどんな感じだったのかな?一緒にみていきましょう!
こんにちは、うっちーです!
今回は【後編】として、群馬県・武尊山(ほたかやま)から剣ヶ峰(けんがみね)までの周回ルートを紹介します。
⚠️このコースは中〜上級者向けのため、登山初心者の方にはオススメできません。
滑りやすい足場、岩場、ルートの分かりにくさなど、経験と慎重さが求められるルートです。
それでも俺は!私は行くぞー!っていうお友達はしっかり読んで予習していこね☺️
🗻武尊山山頂から剣ヶ峰へ!意外な雪の洗礼
武尊山の山頂からは、いったん少し下ってまた登る形で剣ヶ峰を目指します。
頂上から降りる際はすぐに右に下るコースがあるので間違えないように!
僕は少し間違えました😂
なんと、6月の終わりにもかかわらず、登山道には雪がまだ残っていました!
▼写真:残雪の登山道

アイゼンを履くほどではありませんが、場所によっては滑りやすいため、慎重な足運びが必須です。

すごーい!まだ雪が残ってるんだね!雪大好き😊

足元に気をつければアイゼンつけなくても平気だけど充分気をつけてね⚠️
ちょっとここからの登山道もわかりにくいので写真で確認してね!

雪の端っこを歩くと道があるのでここから剣ヶ峰を目指します。
稜線の登山道の様子はこんな感じで絶景を楽しみながら歩けます。
日差しが強くて暑いですが景色を楽しみながら歩けるのは稜線の醍醐味ですね☺️
何枚か写真にも撮ったので載せておきますね!


絶景を撮るのは楽しいよ〜


剣ヶ峰はとんがっているのが特徴なんだね😃
途中こんな土砂崩れ見たいな箇所がいくつかあるので足元をよく見て歩きましょう!
景色ばっかり見てると崖から落ちちゃうよ〜😇

🌲分岐点に注意!剣ヶ峰方面へ進もう
しばらく進むと、武尊神社へ戻るルートと剣ヶ峰方面への分岐が出現します。
ここまで来たら、ぜひ剣ヶ峰まで足を伸ばしましょう!
▼写真:分岐地点の様子

ここでは注意喚起のかんばんが・・・
山岳事故は毎年多発しておりますので充分ご注意を⚠️

この分岐から剣ヶ峰へ向かうと、またまた現れるのが…
🧗♂️最大の難所!剣ヶ峰直前の岩場
岩場、登場!
ここを登れば剣ヶ峰の山頂です!あともうひと踏ん張り!

うっちー!がんばれ〜
▼写真:岩場の様子

ここでも手を保護してくれるグローブがマスト装備です。
決して油断せず装備していきましょう!
こちらがうっちーのゆるっとおすすめグローブです!
⛰剣ヶ峰に到着!…でも看板がザツい笑
いよいよ剣ヶ峰のピークに立つと…
「えっ?これが頂上の看板!?」というくらい簡素な看板に思わず笑ってしまいました😂
それがこちらです⬇️
▼写真:剣ヶ峰の山頂プレート

いやね、最初に剣ヶ峰に登った時は雪山だったので看板の先端が雪の上からちょこっと顔を出しているくらいだったので夏はどんなんかな〜って思ってましたが雑すぎやろ!😂
思わず山頂にいた登山者の方に山頂の看板てこれですよね?って聞いちゃったよ(笑)
お相手の方も『・・・のはずです😂』とのこと(笑)
ただ、そこから見える景色は最高!
風が心地よくて、谷川連峰を望む大展望が待っています。
今回は谷川連峰方面は天気が悪くあまり見えなかったのですが・・・
以前雪山で登ったときの谷川岳の絶景も貼っておきます。
▼写真:冬の谷川岳(別日撮影)

🍡昼食と行動食でエネルギー補給!
剣ヶ峰での絶景を堪能したら、12時になっていたのでここで休憩。
今回の行動食は羊羹(ようかん)です。
甘いもので疲れを癒しエネルギー補給にピッタリ!
羊羹とコーヒーで少し休憩です。
山頂で飲むコーヒーは美味しいとよく言われますがこれはマジ!!
インスタントでも缶コーヒーでもなんでもいいから持っていきましょう☺️

うっちー、僕コーヒー苦くて飲めないんだ😭

コーヒーじゃなくても大丈夫だよ😂
🥾そして下山…実はここからがキツかった!
いよいよ武尊神社へ戻ります、武尊神社方面へ下山開始!
でもここが本日一番の難所でした…
道中にはロープを使い、木の根っこに足をかけて慎重に下りる場面も。
▼写真:ロープ場・木の根が張った道

しかも日が差さない湿った樹林帯は、ぬかるみやすくて超スリッピー。
3回は派手にコケました…😂💦
🧭ルートが分かりにくい=ピンクテープが命綱
後半のルートでは、ピンクテープの数が少なく登山道が非常に分かりにくいです。
「これ合ってる?」と何度も地図と睨めっこ。
YAMAPや登山アプリは絶対に活用して、安全なルートを確認しながら進みましょう!
今回はヤマレコを使用しました。
🅿️やっと見えた!武尊神社へゴールイン
登り始めてから約8時間…
ようやく朝見た看板が現れたときには、正直泣きそうになりました😭
15:00 無事に武尊神社の駐車場へ帰還!
今まで日帰りで8時間以上歩いたのは初めて。
全身バキバキだけど、達成感と満足感でいっぱい!

無事に下山できてよかった〜☺️
🎁帰りは水上の名物・生どら焼きでご褒美!
下山後は、いつも立ち寄る水上の人気土産店へ。
お気に入りの「生どら焼き」を購入して、甘さで疲労回復✨
水上へ行かれた際はぜひお土産に!
✅まとめ|武尊山〜剣ヶ峰周回はこんな人にオススメ!
- 経験豊富な登山者でチャレンジしたい方
- 岩場・鎖場が好きな人
- 絶景を求めて稜線歩きを楽しみたい人
- 体力に自信があり、装備をしっかり整えている方

うっちーお疲れ様!僕はまだこんな山登れないけど
いつか登れるようになるかなぁ・・

ゆるっと登山日和で山の勉強をしていけば大丈夫!
一緒にいろんな山登ろうね😊

うん!頑張るぞ〜!
みんなもゆるっと登山日和の応援よろしくね〜⛰️
最後まで読んでくださりありがとうございました!
これからもいろんな山をみなさんにご紹介していきますのでまたよかったら遊びに来てください!
これからもあなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も読んでくれてありがとう😊
「ゆるっと登山日和」をポチッと応援してもらえたら嬉しいです⛰️
⛰ がんばってね!
コメント