【ゆるっと?登山】上級者向け!武尊山〜剣ヶ峰周回ルート前編|鎖場と絶景のスリル登山(前編)

ゆるっと登山
うっちー
うっちー

今回は武尊山〜剣ヶ峰周回ルートを登山してきたよ〜

オコちゃん
オコちゃん

ええ〜!僕も行きたかったのに〜!!

なんで誘ってくれなかったの??🥲

うっちー
うっちー

今回の周回ルートは足場も悪いし鎖場もある上級者向けコースで逆上がり練習中のオコちゃんにはまだちょっと早いコースだったんだよ〜💦

オコちゃん
オコちゃん

そっかぁ🥲でも逆上がり出来るようになったら僕もうっちーと

一緒に鎖場も挑戦するんだ!どんな山だったの?

教えて〜😆

うっちー
うっちー

それじゃあこの記事で紹介するよ!オコちゃんもみんなも登山前の予習として

しっかり読んで安全な登山を楽しんでね☺️

こんにちは、うっちーです!

今回は、上級者向けコース「武尊山〜剣ヶ峰の周回ルート」前編をお届けします。
初めにお伝えしておきますが、このルートは初心者の方にはオススメできません⚠️
全然ゆるっとではありませんでした😂

滑りやすい登山道や鎖場、木の根が張り出した足元など、体力・判断力・装備すべてが求められるコースです。
それでも挑戦してみたい!そんな方の登山前の参考になれば幸いです。
雪解けで間もない樹林帯では泥まみれの道を歩いたり川を渡ったりするので計画される方は
充分お気をつけください💦


🏔 武尊山〜剣ヶ峰ってどんなルート?

今回登ったのは、群馬県・武尊山(ほたかやま)から剣ヶ峰(けんがみね)を周回する上級者コース
※ヤマレコのデータをスクショしたものです。

Screenshot

スタートは武尊神社から。

神社を少し通り過ぎると車両侵入禁止の道がありますのでここを怖がらずに通れば
登山スタートです!
静かな樹林帯へと入っていきます。


🚗 駐車場・登山口情報

今回使ったのは「武尊神社登山口の駐車場」。
Googleマップはこちら📍

2025年6月21日の土曜日の朝6時15分に到着した時点で、すでにほとんど満車!
登山口が人気なので、遅くとも6時前には着いていたいところです。

  • 駐車場:無料(台数に限りあり)
  • トイレ:あり(写真の奥の建物です)
  • 登山届けポスト:あり

登山届けのポストの先に道があるので神社の方向へ進みます。


🌳 樹林帯と曇りの幻想的な朝

朝のうちは曇っていたこともあり、樹林帯はまるで幻想の森のような雰囲気
静かに歩を進めながら、自然の音に耳を傾ける…そんな時間もまた贅沢です。

📸 朝の樹林帯写真

オコちゃん
オコちゃん

綺麗な写真〜、僕も撮れるようになりたい⭐️


この樹林帯けっこう距離がありいきなり上りなので結構大変でした!
朝は霧が幻想的で綺麗でしたが少し一人では怖いくらい・・・
そんな道が続き


40分ほど歩いていざ武尊山山頂へ!!


行きは割と整備されている登山道で歩きやすかったです。

でもたまにこうゆう川を渡る場面がいくつも出てくるので足元には充分お気をつけて⚠️

🛖 途中の避難小屋を発見

登山道の途中、ちょっとした避難小屋を発見!
雨や雷の時にはとても助かる存在ですね。

  • トイレなし
  • 寝床があり一夜を明かせそう
  • 緊急時はこういった場所を使用する覚悟も必要

ここで一夜を明かすとか考えると怖い・・・

オコちゃん
オコちゃん

秘密基地みたいで楽しそ〜

うっちー
うっちー

オコちゃん怖くないの?!・・・


注意⚠️小虫の大群にやられました!

夏の登山、あるあるかもしれませんが…
小さな虫が顔の周りをブンブン…!
口や鼻に入りそうでとっても不快💦
いや、むしろ耳に入ってきてなんなら耳刺されました🥲

そんなとき、すれ違ったカップル登山者が使っていたのがこちら!
二人は小虫が多いという情報を事前に知っていたらしく3日前にこちらを購入し武尊山に挑んだそうです。下調べってほんと大切・・・

顔全体を覆うネットで、これは夏登山のマストアイテムかもしれません。
2個つきなのでお友達と一緒に購入するのもありですね😊
夏登山は特に蜂や小虫が多く虫が苦手な僕は虫除けスプレー以外に何か対策はないかと探していたのでこれはおすすめアイテムです、お二人には感謝です🥹


⛓ 鎖場の連続!まさに“登る”感覚

登りが続き、何度か現れる鎖場エリア
足場は木の根や岩肌、滑りやすい箇所も多く、気を抜くと本当に危険。

登山ではこうゆう鎖やロープを使用することが多いのでグローブは必須!
素手ではケガのリスクもあり手の皮が剥けて痛くて鎖が握れないなんてことになれば大事故に繋がる可能性は充分にあります!
必ず準備をしておきましょう。

僕が数年愛用している値段もお手頃なグローブはこちら⬇️

夏登山は指抜きタイプが◎


🌄 鎖場の先に絶景が!

鎖場を登りきると、視界が一気に開けてきます。
朝のガスが晴れてきて、遠くまで見渡せる絶景!

そして稜線に出ると、剣ヶ峰が姿を現します。
風が気持ちよく吹き抜け、疲れを癒してくれるポイントです。

📸 稜線からの景色の写真

オコちゃん
オコちゃん

すごーい!絶景!雲海がいい感じ〜🎶

うっちー
うっちー

朝のガスが停滞してていい感じに雲海になってくれてたね☺️

こちらは稜線からの剣ヶ峰、あそこも目指すよ〜

🏔 武尊山山頂に到着!

稜線を歩き、ついに武尊山の山頂に到着!
この日はガスも取れて、剣ヶ峰がしっかり見えて最高でした。

うっちー
うっちー

写真の白いのは雪です、まだ残ってたんだね〜

📷この時のカメラ設定はこちら!

  • 絞り:f/8
  • シャッタースピード:1/500秒
  • ISO:160
  • ホワイトバランス:自然光オート

⛰️山頂の景色をカメラにしっかり収めておきたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


🍙 ごはん休憩と後半戦へ…

武尊山の山頂で少しごはん休憩をして、次の目的地、剣ヶ峰を目指します。

後半は剣ヶ峰を目指し稜線を歩いていくのですがまたまたすごい岩場が😂
そちらの詳細は次回、後編でお届けします。
お楽しみに〜

これからもあなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も読んでくれてありがとう😊

「ゆるっと登山日和」をポチッと応援してもらえたら嬉しいです⛰️

⛰ がんばってね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました