僕の撮影機材紹介📷 登山・風景写真に欠かせない信頼のギアたち

ゆるっと中級編
うっちー
うっちー

今日は僕が普段使用しているメインの撮影機材を紹介します!本気でカメラをやろうと決意し撮った写真を機材のせいに出来ないよう最高の機材を揃えました。ぜひ参考にしてね☺️

こんにちは、うっちーです!

今回は僕が登山や風景写真で愛用している撮影機材一式をご紹介します!

この記事は現在ミドルモデルを使っている方、そして「いつかはフラッグシップモデルを…!」と内なる想いを秘めている気合いの入った方に向けて書いています。登山・風景写真に本気で取り組みたい方の参考になれば嬉しいです。

オコちゃん
オコちゃん

僕にはまだ早いかな〜

うっちー
うっちー

オコちゃんも頑張ってカメラと登山の勉強していつか僕とお揃いのカメラで一緒に登山しようね!

オコちゃん
オコちゃん

うん!頑張るぞー!

どれも「無理して買ってよかった!」と思える相棒たち。
中級者の方には、背中を押す意味でもあえて言いましょう。

📣「迷ったら無理をして買いましょう!」笑

うっちー
うっちー

とは言いつつ自分の予算の範囲内で購入してね☺️それでは本題に入りましょう!


📸 メインカメラ:Nikon Z8

まずはなんといってもボディ!
現在愛用しているのは Nikon Z8 です。

Z9のDNAを受け継ぎながら、サイズと価格を抑えたNikonの実質フラッグシップこれ一台で登山・風景・ポートレート・星まで、あらゆるシーンに対応してくれます。
また高速連写も優れており最高で秒間120コマ(JPEG時)という超高速連写が可能です(※条件付き)。
通常でも**20コマ/秒(RAW対応)**のメカシャッターレス連写が可能なので、動く被写体や山の上での瞬間的な光の変化もしっかり捉えられます。
高速連写+ブラックアウトフリーのEVFは、一度使うともう戻れません…!

僕は普段あまり撮影しませんが鳥さんや飛行機、レース撮影の時なども頼もしいカメラです📸

うっちー
うっちー

ここからは僕のおすすめポイントをまとめてあります!


✅ 過酷な環境でも安心の堅牢性

登山中の突然の雨、吹き付ける雪、朝露、風…などなど。
山での写真撮影は過酷な環境での下、一晩中撮影をしなければなりません、冬の山で一晩中撮影をしていれば凍ってしまうことも全然あります・・・

でもZ8なら心配無用。防塵・防滴性能はかなり高く、多少の悪天候ではビクともしません。


✅ 手ぶれ補正とシャッタースピードも安心

Z8には**最大6段分のボディ内手ブレ補正(VR)**が搭載されており、登山中の不安定な足場でも安心。

📍手ブレが起こる主な原因は「シャッタースピードが遅すぎる」こと。
Z8なら、シャッター速度が多少遅くても、ブレずにくっきり撮れる場面がグッと増えます
これ地味に嬉しいんですよね、夕暮れや朝焼け撮影でいま、三脚使いたくないんや!って時めっちゃあるんですよ😂


✅ 最新の画像処理エンジン「EXPEED 7」

画像処理エンジンも強力で、Z9と同じ「EXPEED 7」を搭載。
色再現性が非常に高く、撮って出しJPEGでも美しく自然な仕上がりに。

とにかく、信頼できる相棒です!

Z8のリンクはこちらから⬇️


🔍 山レンズその①:NIKKOR Z 24-70mm F4 S

登山では、このレンズ1本でほとんどの風景が撮れてしまいます
広角から標準までをカバーするズームレンズで、ZマウントのS-Lineに属する実力派。


✅ キットレンズの概念を覆す描写力

「キットレンズ」と聞いて侮るなかれ。
S-Lineの冠が付くだけあり、解像感・色乗り・逆光耐性など、どれも素晴らしい。

特に山の稜線や光のグラデーションなど、繊細な描写力が求められる場面での信頼感が抜群です。

👉NIKKOR Z 24-70mm F4 Sのリンクはこちら⬇️


🔭 山レンズその②:NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S

そして本気の一本。Zマウント屈指のモンスター望遠ズーム


✅ 望遠レンズは登山でこそ生きる

遠くの山肌、谷間に咲く高山植物、運が良ければ動物や鳥たちの姿まで――
望遠レンズがあると、山の世界が10倍深く見えるようになります

F2.8通しで明るく、背景ボケも美しく、圧縮効果で山の重なりもドラマチックに

📣 そしてまた言います。「中級者の皆さん、無理して買いましょう!!」笑


🎒 まとめ:機材は「好き」と「信頼」で選ぼう

登山も写真も、道具選びが本当に大切。
軽さ・描写力・操作性…いろんなバランスを見ながら、自分の「好き」を形にしてくれる道具を選ぶのが大切だと感じています。

僕は最初に手にしたカメラがNikonでずっと使ってます、本当に頼りになる相棒です。

今回紹介した機材たちはメインで使用しているもので他にも紹介したいフィルターや三脚はまた別の記事で紹介するね☺️
でもメインでもサブでも変わらない僕の“好き”と“信頼”の結晶です。

  • Z8でしか撮れない山の世界
  • 24-70で撮れる数々の山の世界
  • 70-200でしか届かない景色

中級者の皆さん、ぜひ無理してでも使ってみてください。
きっと新しい写真の世界が待っています😊
勇気を出して次の世界に歩き出しましょう!!

オコちゃん
オコちゃん

自分が好きって思えるカメラを使って山の写真撮れるのって絶対楽しい!

うっちー
うっちー

楽しいよ!オコちゃんもZ50持って今度一緒に登山行こうね☺️

オコちゃん
オコちゃん

うん!いっぱい写真撮るんだ〜📸

これからもあなたの登山が楽しく安全でありますように。
今日も読んでくれてありがとう😊

「ゆるっと登山日和」をポチッと応援してもらえたら嬉しいです⛰️

⛰ がんばってね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました